ページ:[ ] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [ ]
9247

[9247] フェイロンについてpost 返信する 削除

投稿者名: 通常の3倍
投稿日時: 2006年4月28日(金) 23時08分32秒

はじめまして。
こちらの事は検索して知りました。
最近からフェイロンを始めたのですが、対CPU戦がクリアできずに困ってます。
倒せない主なキャラはディージェイ・本田・フェイロン・ホーク・ベガです。
特にディージェイが出てきたらそこでゲームオーバーです><
こちらから攻めようにも、飛べば迎撃されるし
地上戦も中足・スライディング・エアスラがウザくてorz
何とかなりませんでしょうか?

あと、これは対人戦の時ですが
烈空脚を相手にガードさせた後の行動は何が良いでしょうか?
今の所は
小足・中足・下中P・下大P・大P
投げ
一拍置いて熾炎脚
様子見
等を行っております。
相手キャラやプレイヤーによって変わるとは思いますが
比較的安定する(攻撃が持続する)行動ってありますか?
行くゲーセンではフェイロン使ってる人を見ないので^^;
参考にさせて下さいm(__)m

[9252] Re:フェイロンについてpost 返信する 削除

投稿者名: ポコ
投稿日時: 2006年4月30日(日) 10時34分02秒

> 最近からフェイロンを始めたのですが、対CPU戦がクリアできずに困ってます。
> 倒せない主なキャラはディージェイ・本田・フェイロン・ホーク・ベガです。


 対CPUは、やはり烈空脚を極めるのが一番です。
 烈空・大P・キャンセル烈空・・・
 の連携から、地上で烈空脚がヒットしたら

 DJ・ホーク:烈空脚→大P(小Pが安定)→大烈火拳
 本田・飛龍:烈空脚→小P→大烈火拳
 ベガ:下中P(下中K) ベガは残念ながら繋がりずらいです。

 の連続技を、スパコンゲージがフルならば
 DJ・ホーク・本田・飛龍:烈空脚→下小P→烈火真拳
 が入ります。
 ベガは烈空脚がめくりで入れば下小Pが繋がります。

> あと、これは対人戦の時ですが
> 烈空脚を相手にガードさせた後の行動は何が良いでしょうか?
> 比較的安定する(攻撃が持続する)行動ってありますか?


 個人的には
 烈空脚ガード・下小P・キャンセル小熾炎脚
 で、安全間合いにしてから下大P、烈火拳、再烈空脚などを
 行っています。
 少々ワンパターンになりがちなので注意が必要ですが。

[9253] Re:フェイロンについてpost 返信する 削除

投稿者名: コンピューター戦でよければ
投稿日時: 2006年4月30日(日) 13時17分11秒

> 倒せない主なキャラはディージェイ・本田・フェイロン・ホーク・ベガです。


↓すべてCPU戦ということで。。。

VS ディージェイ
レッカ拳の一発目をガードさせて、即・シエン脚。
レッカを2発以上ガードさせてはダメ。

VS 本田
下中Pの先端を当てる。
レッカ拳を2発ガードさせて、即シエン脚。

VS フェイロン
中足で牽制していると、
 レッカ拳で突っ込んでくる → 3発ともガードしたら、こちらもレッカ拳で3回りかえす。

 飛んでくる → シエン脚。

VS ホーク
相手の下大Kを食らわないように気をつけながら立ったりしゃがんだりしてると、そのうち飛んでくる → シエン脚。

あるいは適当に下中Pで牽制したりしてると、そのうち「ほぉっ(昇龍拳コマンドの方)」とか空振りしてくるから、着地をアッパーレッカX3。

VS ベガ
最近やっていないのでわかりません。

[9256] CPUホークならpost 返信する 削除

投稿者名: 神社Z
投稿日時: 2006年5月1日(月) 02時07分13秒


> VS ホーク
> 相手の下大Kを食らわないように気をつけながら立ったりしゃがんだりしてると、そのうち飛んでくる → シエン脚。
>
> あるいは適当に下中Pで牽制したりしてると、そのうち「ほぉっ(昇龍拳コマンドの方)」とか空振りしてくるから、着地をアッパーレッカX3。


立ち中Pなどを空振ると、各種通常技を出してくるので、
そこに熾炎脚だけでOKです。
コマンド無敵技を持っているキャラ共通のパターンですよ。

[9257] Re:フェイロンについてpost 返信する 削除

投稿者名: 通常の3倍
投稿日時: 2006年5月1日(月) 02時25分26秒

ポコさん・コンピューター戦でよければさん・神社Zさん
お返事ありがとうございますm(__)m
烈火拳2発(1発)止めからの熾炎脚は気づきませんでした^^;
今度試してきます。
烈空脚は、出る時と出ない時がありますw
こればっかりは練習積むしかないですね^^;
台(ゲーセン)によって出易さが違うと感じるのは
僕だけですかねf^^;
その他の攻略法も大変勉強になりました。
1人ずつ攻略していきたいと思います。

[9267] Re2:フェイロンについてpost 返信する 削除

投稿者名: ▽
投稿日時: 2006年5月1日(月) 17時11分34秒

▼ 通常の3倍さん
はじめまして。COM戦のDJに苦しめられているとの事ですが、基本的に烈空脚で暴れてたら勝てますよ。烈空脚が決まれば大P〜大P烈火拳で安定です。COMのDJやガイルには確定で他のキャラにも大抵決まるのですが、COMを鳥かごにして大烈火拳を2発ガード後に最速でスパコン入れたらガイルやDJは飛び道具を出して喰らってくれます。タイミングがちょっとムズイかも・・・ですが、慣れれば楽しいですよ。飛び道具がないキャラにはこかせて起き上がりざまに空キャンしてスパコン入れるとほぼ入りますよ。特に後半のCOMなら空キャンした技に反応してまず喰らってくれます。頑張って下さいね。

[9269] Re3:フェイロンについてpost 返信する 削除

投稿者名: 通常の3倍
投稿日時: 2006年5月1日(月) 20時37分07秒

▽さん
お返事ありがとうございますm(__)m
やはりポイントは烈空脚ですね^^;
明日、ゲーセン行って練習してきます^^

[9280] Re:フェイロンについてpost 返信する 削除

投稿者名: 通常の3倍
投稿日時: 2006年5月3日(水) 10時04分25秒

おはようございます。
昨日、ゲーセン行って練習してきました。
おかげ様で、ベガまでは辿り着ける様になりました。
苦手だったディージェイも
最初の方に出てくれれば、列空脚で押していけるし
その他のキャラも、烈空脚でゴリ押しor烈火拳→熾炎脚
で倒せる様になりました。
ありがとうございましたm(__)m
あとはベガだけですね><
通常技の差し合いは分が悪い上に頼みの綱の烈空脚も
いきなり(溜め無し)サイコクラッシャーで潰されますw
まぁボチボチがんばっていきます^^v

[9281] Re2:フェイロンについてpost 返信する 削除

投稿者名: n
投稿日時: 2006年5月4日(木) 03時03分43秒

多分全部キャラ共通で、転ばせて起き上がりに遅めに飛び込むと、ジャンプしようとしてくらってくれますよ。起き上がりでなくても、強いジャンプ攻撃があれば、登り蹴りを潰せます(投げ返しをもらうので遠くから)。

9250

[9250] 暴発防止についてpost 返信する 削除

投稿者名: 茶リュウ
投稿日時: 2006年4月30日(日) 04時37分39秒

Xケンをつかっているのですが大足波動が鎌払いにばけてしまいます。(弱波動は普通にでるのですが強波動は、ほぼ暴発します)一応、家庭用で解決策を探していたのですが
大足のあと1236Pと入力すると暴発を多少防ぐことができたのですがほかに解決策はありますでしょうか?

[9251] Re:暴発防止についてpost 返信する 削除

投稿者名: 地方人
投稿日時: 2006年4月30日(日) 10時02分57秒

茶リュウさん、初めまして^^

同じ悩みを抱えていた者です。
大足払い→キャンセル必殺技の際に
大Kを押しっぱなしにすると鎌暴発しないようです。

大Kボタンを離す際の入力を受け付けてしまっているようなので。

▼ 茶リュウさん
> Xケンをつかっているのですが大足波動が鎌払いにばけてしまいます。(弱波動は普通にでるのですが強波動は、ほぼ暴発します)一応、家庭用で解決策を探していたのですが
> 大足のあと1236Pと入力すると暴発を多少防ぐことができたのですがほかに解決策はありますでしょうか?

[9259] Re2:暴発防止についてpost 返信する 削除

投稿者名: 紫つんり
投稿日時: 2006年5月1日(月) 14時38分46秒

▼ 地方人さん
> 茶リュウさん、初めまして^^
>
> 同じ悩みを抱えていた者です。
> 大足払い→キャンセル必殺技の際に
> 大Kを押しっぱなしにすると鎌暴発しないようです。
>
> 大Kボタンを離す際の入力を受け付けてしまっているようなので。
>

 基本的に上記のように大k押しっぱなしで化け防止になります、しかし私はムシロ踏み込んで大足を出す時に大足が(鎌?鉈?)に化けます、この解決方法はチョット思いつかないのですが何かあるでしょうか?、チョットしたスキに咄嗟に出す大足が
出ないのは厳しいですよね

[9265] Re3:暴発防止についてpost 返信する 削除

投稿者名: ▽
投稿日時: 2006年5月1日(月) 16時57分25秒

▼ 紫つんりさん

> しかし私はムシロ踏み込んで大足を出す時に大足が(鎌?鉈?)に化けます、この解決方法はチョット思いつかないのですが何かあるでしょうか?、チョットしたスキに咄嗟に出す大足が
> 出ないのは厳しいですよね


はじめまして。自分はリュウ使いですが、Xケンもたまぁ〜に使うのですが、踏み込み足払いは歩いて急にしゃがんで蹴りを出す訳ですから、1P側の時6にレバー入れて踏み込み、足払いの際に3〜2へで6〜3〜2のコマンド発生して鉈落とし蹴りに化けてしまいます。つまり3できっちり止めてやるとちゃんと踏み込み足払いが出来て、化けませんよ。是非お試しを。あと、ここのHPの基本技のXケン鉈落とし蹴りの所に歩き足払いが化けると紹介までありますよ。(笑)

[9270] Re4:暴発防止についてpost 返信する 削除

投稿者名: 茶リュウ
投稿日時: 2006年5月2日(火) 00時03分26秒

みなさんレスありがとうございます
そ〜なんですよ〜鉈もムズイです。
COM戦で意識してやればなんとか暴発はふせげるのですが
対人戦だとできません。
某ケンつかいの方はどうやってるのか気になります。

[9278] Re4:暴発防止についてpost 返信する 削除

投稿者名: 紫つんり
投稿日時: 2006年5月2日(火) 18時13分30秒

▼ ▽さん
 なるほど、ということは大足の後キャンセル波動まで出すとなると、63k236pということになりますね、しかし十年以上も大足は2kでプレイしたので今から強制できるかな?、情報ありがとうございます

9258

[9258] 安全飛び込みについて教えてくださいpost 返信する 削除

投稿者名: 素人ケン
投稿日時: 2006年5月1日(月) 10時02分43秒

はじめまして。
地方在住で時たま東京に参戦する素人ケンと申します。

基本的なことをお伺いしたいのですが、
@安全飛び込み(以下安飛び)とは如何なる飛込みを言うのでしょうか?
Aその効用はどこにあるのでしょうか?

B小足レッパを対戦で使用したいのですが、いつ、
どのタイミングで狙えばいいのか分かりません。

以上3点について皆様のお知恵をお貸しくださいませ。

[9260] Re:安全飛び込みについて教えてくださいpost 返信する 削除

投稿者名: 紫つんり
投稿日時: 2006年5月1日(月) 14時48分36秒

▼ 素人ケンさん
> はじめまして。
> 地方在住で時たま東京に参戦する素人ケンと申します。
>
> 基本的なことをお伺いしたいのですが、
> @安全飛び込み(以下安飛び)とは如何なる飛込みを言うのでしょうか?
> Aその効用はどこにあるのでしょうか?
>
> B小足レッパを対戦で使用したいのですが、いつ、
> どのタイミングで狙えばいいのか分かりません。
>
> 以上3点について皆様のお知恵をお貸しくださいませ。


  @、Aともにこのホームページの「データ編」に詳しく記載されてますよ、チョット簡単に説明するなら相手の起き上がりに飛び込んだ時に、相手のリバーサル技が出た際は地上ガードできて出さなかった場合は飛び技を当てれるタイミングの飛び込みのことをさします、
  B、シュチュエーションとして・・・メクリから小足2発ヒット確認後、目の前で昇竜・トマホーク等がスカった場面・起き上がり、掴み投げ後の小足重ねがヒットした時が代表的です、私は実践では殆ど出来ませんが・・・・

[9261] 早速の返信ありがとうございます。post 返信する 削除

投稿者名: 素人ケン
投稿日時: 2006年5月1日(月) 15時43分47秒

▼ 紫つんりさん
 >   @、Aともにこのホームページの「データ編」に詳しく記載されてますよ、

すいませんでした。早速みてみました。
後二点質問させてください

安全飛込みには、ケンの場合、
CJ小K、又はJ小Pで飛び込むのが良いのでしょうか?
Dめくりによる安全飛び込みは無理ということでしょうか?

これも基本的のことと思いますが、よろしくお願いいたします。

>   B、シュチュエーションとして・・・メクリから小足2発ヒット確認後、目の前で昇竜・トマホーク等がスカった場面・起き上がり、掴み投げ後の小足重ねがヒットした時が代表的です、私は実践では殆ど出来ませんが・・・・

早速試してみます。相手をピヨらせてからしか入れたことがないので、普通の流れの中で何とか入れてみたいものです。

紫つんりさん、丁寧なご返信ありがとうございました。

[9262] Re:早速の返信ありがとうございます。post 返信する 削除

投稿者名: リュウ使い
投稿日時: 2006年5月1日(月) 15時55分10秒

安飛びは小Pでいいと思いますよ。小足レッパは昇龍でこかして、表裏わからないようにJ中Kで飛び込めばとても効果的だと思います。ぜひ活用してみてください☆

[9263] 表裏分からない飛び込み方について教えてくださいpost 返信する 削除

投稿者名: 素人ケン
投稿日時: 2006年5月1日(月) 16時22分27秒

▼ リュウ使いさん
> 安飛びは小Pでいいと思いますよ。

ありがとうございます。
あとはタイミングを練習してみようと思います。

> 小足レッパは昇龍でこかして、表裏わからないようにJ中Kで飛び込めばとても効果的だと思います。ぜひ活用してみてください☆

アドバイスありがとうございます。
是非活用してみたいのですが、

表裏分からなくするためのコツ、
ボタンを押すタイミングなどはあるのでしょうか?

それともめくりになるか、めくりにならないかが
分かりづらい距離で飛び込めばいいのでしょうか?

リュウ使いさん、紫つんりさんありがとうございました。

8951

[8951] ガイルでの隆の竜巻の対処法post 返信する 削除

投稿者名: 秋田県人
投稿日時: 2006年2月15日(水) 23時11分54秒

最近ガイルで隆の竜巻をうまくさばけません。
1、主にソニックに対するガイルの前方に落ちる弱竜巻
2、ガイルの背後に落ちる中竜巻(大だと思って二回ガードしようとすると先に着地して投げられてしまいます)
3、竜巻をサマーで落とそうとすると立った瞬間に食らってしまうのですが何か良い入力方法などあるでしょうか?
自分の反応が鈍いのもかなり関係してると思うのですが困っています。

[8962] Re:ガイルでの隆の竜巻の対処法post 返信する 削除

投稿者名: 15
投稿日時: 2006年2月18日(土) 10時09分12秒

ども、横浜でホソボソとガイルを使ってるイチゴと申します。


ガイル対リュウで、竜巻の処理はかなり重要になってきますね。自分がやっている事を書き込みますので参考までに…


基本は竜巻が裏に回ったのを下大Pでいいと思いますが、リュウ側もそんな単純に出してくる訳では無いので、状況によって使い分けています。


基本的に竜巻を近距離で出された場合、裏に回るものと思ってしゃがんでます。ここで竜巻の小、中、大、を見てもし自分の丁度真後ろに着地されそうなら、正面で相打ち覚悟の下大Pでしきり直しを狙ってます。


中間〜遠距離の場合、自分はニーバズーカーを使ってます。これは反応がそんな早く無い自分でも、見てから出して一方的に勝てる場合が多いです。

ニーバズーカーは、リュウの大足キャンセル竜巻も、見てから落とせます。タメも継続されているしなかなか使えますよ。

後は正面で竜巻をガードした場合、自分は2発ガードをしたら立ちアッパー小ソニックで起き攻めに移行しています。


自分はこんな感じです。参考になればなによりです。

長文失礼しました。

[8963] Re2:ガイルでの隆の竜巻の対処法post 返信する 削除

投稿者名: 秋田県人
投稿日時: 2006年2月18日(土) 19時11分23秒

15さん返信ありがとうございます。
ニーを使うとは目から鱗でした。アッパーソニック含めて竜巻の対処を一から練習します。とても参考になりました。
追伸 さきほど15さんの動画拝見しました。キレのある動きで「カッコいい」ガイルですね!自分ももっと練習してキレのあるガイルに近づきたいです。。

[8966] Re:ガイルでの隆の竜巻の対処法post 返信する 削除

投稿者名: 玉響
投稿日時: 2006年2月19日(日) 01時31分17秒

秋田県人さんこんにちは。

> 1、主にソニックに対するガイルの前方に落ちる弱竜巻

これは相手との距離で対処が変わってくると思います。
ガイルの目の前くらいに落ちそうな場合は、しゃがみ中Pでいいと思います。
間に合えばニーでもいいと思いますが、立ちに切り替える分少し対処が遅れるかもしれません。

中足が届くくらいの間合いだと、下手に何か出すと着地昇竜で狩られたりしますので、何もしないのがいいかもしれません。

それより遠い間合いの場合は、ガイルが弱ソニックを追いかけていって、それをリュウが竜巻でよけるシチュエーションが割とあると思います。そこで間合いを調整しておいて、裏拳で落とすことができます。

> 2、ガイルの背後に落ちる中竜巻(大だと思って二回ガードしようとすると先に着地して投げられてしまいます)

これはやっかいですよね。
そもそも中竜巻が背後に落ちる間合いは決まっていると思いますので、その間合いでは意識配分を少し中竜巻に回しておくと対処がしやすいのではないかと思います。
落とすのはしゃがみ強Pで最低相打ちをとるか、着地を投げてみるのもありではないでしょうか。
もしかすると、しゃがみ弱P連打で落とせることもあるかもしれません。
でも下手に暴れずに、投げ1発分のダメージを覚悟するのも結果的にいい場合もあると思います。

> 3、竜巻をサマーで落とそうとすると立った瞬間に食らってしまうのですが何か良い入力方法などあるでしょうか?
> 自分の反応が鈍いのもかなり関係してると思うのですが困っています。


私はサマーを後ろ斜め上で入力していますので、竜巻を食らうことはないのですが、ガードになってしまいます。
以前しゃがみ中P空キャンセルサマーでいけるという話も聞いたことがありますが、私はうまくできませんでした。
自分より前にいるときに落とせるのがいいとは思うのですが、なかなかそうはいきませんよね。
また、気のせいかもしれませんが、竜巻の真下からでもダブルサマーなら当たりやすい気もしました。

まとまりのない文章になってしまってすいません。お役に立てれば幸いです。

[8975] Re2:ガイルでの隆の竜巻の対処法post 返信する 削除

投稿者名: 秋田県人
投稿日時: 2006年2月19日(日) 21時57分15秒

玉響さん返信ありがとうございます。
自分はリフトで落とすことにこだわっていたのですが色々返し方があるのですね。丁寧な解説どうもです。ニーが出せない場合は屈中P、屈小Pを使い分けてみます。裏拳も一方的に落とせたらすごい気持ちいいですね!
隆戦は波動をどうさばくかばかり考えていて、間合い調節を考えていませんでした。確かにちょうどいい間合いにガイルが居るので相手も竜巻を出してくるみたいです。サマーは後ろ入力を意識してみます。
実戦では試してないですが、今までよりは竜巻に翻弄されることが少なくなりそうです。お二人方ありがとうございました。

[8978] Re:ガイルでの隆の竜巻の対処法post 返信する 削除

投稿者名: mocha
投稿日時: 2006年2月20日(月) 01時56分41秒

↑のガイル使いの方達の書き込みを見て更に追加で、
弱竜巻の対処方で強足払い対空後の間合いで重ねソニックを弱竜巻で抜けてくる輩には前ジャンプ強キックが入りますよ。

一発ネタになりますが、
竜巻手前落ちから足払いをガードさせてくる輩には立ち状態で足払いをスカしてメクリに行く人もいますよ。
(しゃがみヒット確認で屈弱P×3ダブルサマーとか入れれたら気持ち良さげ‥)
また、スタブでも弱竜巻に勝てます。

屈中P対空後も人によって、
重ねソニック、ムエタイやソバット等通常技を重ねに行くやメクリに行く‥と使い手によって様々な選択枝が有りますね。
相手や自分のスパコンのゲージを意識して色々と動きを変化させていくのが個人的には面白い所です。
反応が良いガイルに対しては弱竜巻手前落ちを意識的にセーブしているリュウ使いもいるみたいです。

[8980] 追加post 返信する 削除

投稿者名: 15
投稿日時: 2006年2月20日(月) 12時48分17秒

少し話題とは離れるかもしれませんが、サマーなどでリュウを転ばせた後に弱ソニックを重ねに行きます。そこを竜巻で抜けてくるリュウ限定ですが、ソニックを打った後にジャンプを決め打ち、心持ち遅めに大Kを置いておくと、弱竜巻だった場合、竜巻の下降を空中投げをして中大だとけっとばします。ソニックをガードされても大Kが連続ガードになるタイミングがあるので参考までに。


余談ですが、小昇竜を空中投げしようとするタイミングで弱竜巻を出されて、反応してしまってそれも投げてしまうという事が良くあります。


ほぼ決め打ちに近いですが、決めると気持ちいいですね。

[8981] Re:追加post 返信する 削除

投稿者名: 秋田県人
投稿日時: 2006年2月20日(月) 16時48分28秒

>mochaさん
返信ありがとうございます。
リバサがうまい人にはソニック重ねが意味をなさないと思っていましたが、J強キックが入るのですか。これをしっかり入れられると隆もソニックをガードしてくれそうです。
竜巻→足払いの連携も嫌だったのですが、今度からは間合いを確認してめくりも狙ってみます。あと、自分の地元ではスト2は全滅状態で他の人のプレイを見る機会も無く、細かい駆け引き等はmochaさんの書き込みをいつも参考にさせてもらっています。

>15さん
再度返信ありがとうございます。
なんと竜巻を空中投げですか!これは見たこともなく試してもないのですが、タイミング的に相手は受け身さえとれなそうですね。今度誰かに協力してもらって練習してみます。ほかに、昇竜も空中投げ出きるとのことですが、これは攻撃判定が無くなったあとを投げるのでしょうか?もしくは出際の投げられ判定が残っている状態でしょうか?ガイルの空中投げは奥が深いですね。

[8987] 空中投げpost 返信する 削除

投稿者名: 15
投稿日時: 2006年2月20日(月) 23時42分05秒

前にも話題になっていた空中投げですが、リュウの小昇竜は技ができきって攻撃判定が無くなった所を投げている感じですね。昇竜を見たら前にジャンプして、自分はそのままレバーを入れたままキックを押してます。


ケンの昇竜だと、攻撃判定の違いからかかなりきびしいですが、一応投げられます。


ケンの竜巻は投げた事は無いです。


空中投げができると、ガイルがもっと楽しくなるので是非狙ってみて下さい。

[8990] Re:空中投げpost 返信する 削除

投稿者名: 秋田県人
投稿日時: 2006年2月21日(火) 18時20分27秒

攻撃判定が無くなった状態をなげるのですか。バスタードロップはダメージも大きいので練習して実戦で決められる様になりたいです。色々と丁寧なアドバイス感謝です。

[8988] Re:追加post 返信する 削除

投稿者名: 玉響
投稿日時: 2006年2月21日(火) 01時12分07秒

便乗で質問させてください。

▼ 15さん
> 少し話題とは離れるかもしれませんが、サマーなどでリュウを転ばせた後に弱ソニックを重ねに行きます。そこを竜巻で抜けてくるリュウ限定ですが、ソニックを打った後にジャンプを決め打ち、心持ち遅めに大Kを置いておくと、弱竜巻だった場合、竜巻の下降を空中投げをして中大だとけっとばします。ソニックをガードされても大Kが連続ガードになるタイミングがあるので参考までに。

ここでJ大Kを重ねる位置ですが、リュウが起きあがるとき、ガイルの足がどの辺にあるのがベストでしょうか。
また、リュウが竜巻でなく昇竜を打ってきたらやっぱり負けますか?

> 余談ですが、小昇竜を空中投げしようとするタイミングで弱竜巻を出されて、反応してしまってそれも投げてしまうという事が良くあります。

小昇竜の空中投げですが、実戦では決まったことがないです。
ねらうコツや、ねらっていきたいシチュエーション、そこへの布石などがあったら教えてもらえないでしょうか。

[8989] 空中投げpost 返信する 削除

投稿者名: 15
投稿日時: 2006年2月21日(火) 09時57分25秒

重ねソニックの後のジャンプ大Kですが、気持ち足先って感じですかね。竜巻を出してきたら距離が縮まる為、そんな近く無くても投げる事ができます。加えてバスタードロップの投げ判定が普通の空中投げとは異なる為、意外と投げる事ができます。


一応竜巻を見てからボタンを押す為、リバサ昇竜はスカりますね。


小昇竜を空中投げするシチュエーションですが自分の場合、ラウンド1で相手の昇竜を出す癖を見抜いて次のラウンドで誘うのが多いですね。

経験的に…
・竜巻を下大Pで落とした後
・ソニックをガードさせた後の投げとソバットを嫌った昇竜
・安全重ねの下小Pに昇竜を出してきた時など


相手によって出すところはマチマチだと思うので、見抜いて意識しているだけでもかなり投げれるようになると思います。

[9010] Re:ガイルでの隆の竜巻の対処法post 返信する 削除

投稿者名: 秋田ケン
投稿日時: 2006年2月28日(火) 21時47分20秒

▼ 秋田県人さん
> 最近ガイルで隆の竜巻をうまくさばけません。
> 1、主にソニックに対するガイルの前方に落ちる弱竜巻
> 2、ガイルの背後に落ちる中竜巻(大だと思って二回ガードしようとすると先に着地して投げられてしまいます)
> 3、竜巻をサマーで落とそうとすると立った瞬間に食らってしまうのですが何か良い入力方法などあるでしょうか?
> 自分の反応が鈍いのもかなり関係してると思うのですが困っています。

あんたのガイルは十分強いよ!つかもう勝てんよ(=〜=)

[9011] * No Subject *post 返信する 削除

投稿者名: 秋田県人
投稿日時: 2006年2月28日(火) 22時23分22秒

いやいや、秋田ケンさんの隆にはトータルではかなり負け越してますよ(^_^;
今度の仙台の大会、もしかしたら行けるかもしれませんので、その時は対戦宜しくです。

[9249] Re:* No Subject *post 返信する 削除

投稿者名: 秋田ケン
投稿日時: 2006年4月29日(土) 23時59分25秒

▼ 秋田県人さん
> いやいや、秋田ケンさんの隆にはトータルではかなり負け越してますよ(^_^;
> 今度の仙台の大会、もしかしたら行けるかもしれませんので、その時は対戦宜しくです。
>仙台の大会で優勝したぜ!ヴェガで(−^−)隆はもうヤメダ!!てかもう引退だ!!いまPM13にはまっってます。

9240

[9240] <<ダブルタイフーン>>post 返信する 削除

投稿者名: ABC
投稿日時: 2006年4月25日(火) 22時58分09秒

今更ですが、ダブルタイフーンは半分バグってる技だと
改めて思いました。

本日、変な事が起こりました。ちなみにハイパーです。

リュウ使用でホークと反対方向に大ゴスが出て(多分裏当て)しまい、明らかにタイフーンの間合い外なのに、いわ
ゆる瞬間ダブルを喰らいました。

あとは、定番の昇竜で明らかに空中に浮いてるのに
ダブルで吸われる。

[9241] Re:<<ダブルタイフーン>>post 返信する 削除

投稿者名: ABC
投稿日時: 2006年4月26日(水) 08時41分46秒

大事な事を書き忘れてました。

ダブルタイフーンは前と後ろに吸う判定があるので、後ろの吸う間合いの方が広いのか疑問に思いました。(広い?)

[9242] Re:<<ダブルタイフーン>>post 返信する 削除

投稿者名: バキュ
投稿日時: 2006年4月26日(水) 18時13分08秒

▼ ABCさん
> 今更ですが、ダブルタイフーンは半分バグってる技だと
> 改めて思いました。
>
> 本日、変な事が起こりました。ちなみにハイパーです。
>
> リュウ使用でホークと反対方向に大ゴスが出て(多分裏当て)しまい、明らかにタイフーンの間合い外なのに、いわ
> ゆる瞬間ダブルを喰らいました。
>
> あとは、定番の昇竜で明らかに空中に浮いてるのに
> ダブルで吸われる。


よくありますね。

ダブルが確定してから光るまでの間に、処理が数コマ進行しており、
その間、投げられ側に攻撃判定が発生しようが、空中判定になろうが、
必ずダブルを喰らってしまう、という状況に見えます。

実際のところどうなのでしょうか。

9239

[9239] ポイントランキング途中経過などpost 返信する 削除

投稿者名: 中野ガイル
投稿日時: 2006年4月25日(火) 20時56分55秒

とりあえず4ヶ月が経ちました。こんな感じになりました。

1位 中野ガイル 53P
2位 店長    49P
3位 むてガイル 41P
4位 ジャイアン 29P
5位 機械    28P
6位 浜リュウ  21P
7位 タケカワ  20P
8位 ユウベガ、たき 19P
10位 ちむちむ  18P
11位 泰羅    17P
12位 神社Z   16P
13位 北     14P
14位 トウジョウ、YUU  13P

続けていくことが大切なので何とか1年間やっていこうと思います。

9217

[9217] レバーについてpost 返信する 削除

投稿者名: SVK−ST
投稿日時: 2006年4月20日(木) 19時21分31秒

初めて書き込み致します。
今までは皆様の貴重なご意見等を拝見させて頂いておりました。
表題の件ですがアーケード用のレバーには大きく分けて2種類がメジャーだと思いますが皆様の好みが知りたくて書き込み致します。
私自身がオペレーターの立場でもありますので是非ご意見を伺いたいと思いますので宜しくお願い致します。

1:三和電子製(いわゆる基板タイプ、軽めのタッチでセガ純正コンパネ等に標準装備。メンテナンスは楽だが消耗も早く、斜めに入りづらくなりやすい)

2:セイミツ工業製(いわゆるスイッチタイプ、少しシャフトが短く、カチカチとしっかりした手応え。人によっては固く感じることも。)

私自身はスパ2Xに限らず2D格闘は2のセイミツを好んでおります。
理由は不器用なのもあり、入力した手応えを感じないとなかなか上達できないからです。
コマンド入力が得意な人間ですと軽いレバーの方が素早く入力できて疲れないとのことですが・・・

以上、宜しくお願い致します。

[9219] Re:レバーについてpost 返信する 削除

投稿者名: 匿名星人
投稿日時: 2006年4月21日(金) 00時45分59秒

▼ SVK−STさん
> 2:セイミツ工業製(いわゆるスイッチタイプ、少しシャフトが短く、カチカチとしっかりした手応え。人によっては固く感じることも。)

私はこっちのほうがずっと好きですね。
1のレバーだと、斜めと横の境がわかりづらくて困ります。

[9227] Re2:レバーについてpost 返信する 削除

投稿者名: SVK−ST
投稿日時: 2006年4月24日(月) 02時21分10秒

▼ 匿名星人さん
> 私はこっちのほうがずっと好きですね。
> 1のレバーだと、斜めと横の境がわかりづらくて困ります。


ご意見ありがとうございます。
どうやら私と同じようなご意見とお見受けします。
ただ最近はセイミツ製が減ってきているのが現状だと思います。
初めは固いのですが使い慣れてくると絶妙な操作感覚になるんですよね。

[9224] 自分の場合post 返信する 削除

投稿者名: n
投稿日時: 2006年4月22日(土) 02時57分32秒

▼ SVK−STさん
シューティングや2D格闘だと、レバーの外周が四角になってるのがやりにくいです。タッチとかは割とどうでもいいかな。3D格闘なら四角がいいかも。

[9228] Re:自分の場合post 返信する 削除

投稿者名: SVK−ST
投稿日時: 2006年4月24日(月) 02時25分21秒

▼ nさん
> シューティングや2D格闘だと、レバーの外周が四角になってるのがやりにくいです。タッチとかは割とどうでもいいかな。3D格闘なら四角がいいかも。

ご意見ありがとうございます。
ちなみに大体の8方向レバーの外周は4角です。
(例外でサンワ製に8角ガイド付きと光センサーレバーがあり)
4角に感じないのはおそらくセイミツ製でレバーを倒すとすぐに手応えがあるからではないかと推測します。
やはり2Dではセイミツが人気あるようですね。

[9226] Re:レバーについてpost 返信する 削除

投稿者名: T.Akiba (HomePage)
投稿日時: 2006年4月23日(日) 16時40分36秒

▼ SVK−STさん
初めまして。書き込みありがとうございます。

> 表題の件ですがアーケード用のレバーには大きく分けて2種類がメジャーだと思いますが皆様の好みが知りたくて書き込み致します。

私もセイミツ製のほうが入力しやすいと感じます。
特に、波動拳系の入力がスムーズにできます。
サンワ製は斜め方向が遠いので、波動拳を入力したつもりでも斜めが入力されていない場合が多々あります。

溜め系キャラなら、サンワ製でもあまり変わらないかもしれません。

[9229] Re2:レバーについてpost 返信する 削除

投稿者名: SVK−ST
投稿日時: 2006年4月24日(月) 02時30分54秒

▼ T.Akibaさん
ご意見ありがとうございます。
圧倒的情報量と説得力のある解説でいつも参考にさせて頂いております。
こちらを拝見してから長年の疑問が解決してスパ2Xをまたやり始めています。
そして私以外にもそんな方々がいらっしゃるかもしれないと思い、
少しでもそんな方々が快適にプレイできるようになれば良いと思いまして今回書き込みさせて頂きました。
上のお2人もどうやらセイミツ派のようですので基本的には今後もセイミツレバーを使用していこうと思います。
(ただ弾幕系STGには向かないですね)
今後も更新を楽しみにしておりますのでお体に気をつけて
頑張ってください。

ページ:[ ] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [ ]
Cyclamen v3.84