[スレッド全体]

[3645] Re6:ザンギvsフェイロン(長文済みません)post 返信する 削除

投稿者名: KNJ
投稿日時: 2004年3月23日(火) 00時19分52秒

▼ 村岡斬技さん
> これは、起きあがりに重ねられたときではなくて、
>
> > ゲージが溜まってればリバサ烈火真拳1択。
> > 後はそれが失敗するのを祈るだけという…。
>
> ここです。フェイロンがリバーサル真拳をしてくるときですね。リバサ真拳1択ということがわかっているのであれば、必ず決まります。


フェイロンの起き上がりに、ジャンプ攻撃や地上技を重ねた時にリバサで出されるのですが、その時に垂直Jとかをするという意味がいまいち分からないのですが…?
もう少し詳しく解説お願い致します。

> 確かにリスクは少ないのですが、もともと圧倒的に押し込まれることの多い組み合わせのため、近づけたのなら大きなリターンで欲しいところです。

確かにそうですね。
リバサ率が低い相手なら、大足の後にスクリューチャンスがありますが、リバサ率の高い相手にはスクリューをキメられるうちにキメないと駄目ですね。

> お話しによると、小技重ねの時点でのリバーサルよりは、小技の次に入れるスクリューの時点でリバーサルしてくるというようなので(しかも全てガード熾炎脚のようですね)、もし、密着までいけたのなら地獄突き2回ではなくて、1回止めからガードでどうでしょうか。堕悪さんのいうとおりに、2回以上からフェイロンの投げ間合いの外なので、この回数だとフェイロンの投げ間合いの中に入ってしまっているのですが、熾炎脚1択なら、ここからならガード後スクリュー入らないですかね?(確かめてないんで入らなかったらすみません)もっとも、密着までいけることがほとんどないと思いますが・・・

残念ながら、密着から屈小Pを1発ガードさせて、リバサ熾炎脚をガードすると、スクリューの間合いの外になってしまいます(画面端でも駄目です)。
歩きスクリューをすればもしかしたら吸えるかも知れませんが、ちょっと難しそうです。
リバサバニシングフラットしかないのでしょうかね。

屈小Pを無しにすればスクリューの間合いになるので、めくりからいきなりスクリューを狙い、相手がめくり後にリバサ熾炎脚を出すようになったら、ガードしてみるというのがいいのかも知れません。

[▼次のスレッド]
Cyclamen v3.84