| ▼ KNJさん
> 烈火真拳はゲージが溜まるとすぐに削りで出してきます。
> リバサ時に溜まっていた場合は熾炎脚の代わりに出してきます。
ここはちょっと反撃のチャンスかもしれません。
垂直Jもしくは空Jでスカせば、後は歩き+空JからのFABが確定します。追い討ちや転ばせてからの削りにしか使ってこないフェイロンよりはチャンスがあるかと。
> > いきなり烈空脚を出してくる場合、遠距離立ち強Kで勝てる間合いもあったと思います。
> > (引き付けすぎては駄目)
> 早めに出しておくと良いのでしょうか?
先端を直接当てる感じで、ですね。
出は早いので、そのことは意識しなくていいと思います。
が、勝てない時もあるので絶対安心ではないのですが。
> > フェイロンは投げの間合いが狭いので、弱攻撃2発ガードさせたらガードして熾炎脚をスカす…なども混ぜるのが効果的です。
> > そもそもガードさせられないのなら様子見も。
> 起き上がりをガードさせた後の話ですね?
そうです。
> なるほど。
> スカりますか?当たってしまいそうですが、どうでしょうか?
密着からしゃがみ弱P2回はFABが入る間合いなので、そこで出されたらガードさせられる代わりにスクリューの間合いはキープできるように思います。(ギリギリかな?無理だったらすみません)
フェイロン側の通常投げは入らないので、熾炎脚1択のはず。
ここで、ザンギの様子見を読んで歩いて投げにくるようだとすごい攻防になりますが…
> > 相手のスキルにもよりますが、強以外の足払いを出して烈火拳を誘う手もあります。
> それも面白いですね。
> 参考になります。
立ち中Kに反応できない相手ならたまに出すのもいいのですが、熾炎脚をあわせたり、戻りに烈火拳を入れられる危険が高そうですね。
> > 厳しい組み合わせですが、攻めの選択肢を増やして一方的な流れにならないようにしてください…としか言いようがないです。
> > 私もこの組み合わせは苦手で、負けるときは一方的に負けます…
ちなみに勝ちパターンはフェイロンのリバーサルミスがあったときでした。
※立ち弱K重ねを食らってくれた場合。
ガードしたらスクリューと強足と様子見の3択がかけられるので、重ねを潰すのがフェイロン側としてもいいはずなんですね。
ガード熾炎脚を毎回入れてくる人だとかなりやばいんですが。
> フェイロンには負けても納得なんですよ。
> そこまでのフェイロンに仕上げるのはかなりの腕じゃないと無理ですからね。
> でもやっぱり少しくらいは勝ちたいですね。
私の知り合いにもすごいフェイロン使いがいました。
たまーに勝てましたが、立ち弱Kをガードさせてからの読み合いが決まったときくらいでしょうか。
その人はリバーサルに自信持っていたためかガード熾炎脚をしてこなかったのが幸いしたのですが…
> いろいろ丁寧に有難う御座います。
いえいえ、本当に参考になったかどうか…
フェイロンで上手い人ってあまりいない(強い人はたまにいる)ので、練習しがいがあると思いますよ。
では。 |
|