| たまーにXリュウでプレイしており、
かつ巷の対戦ではDサガット使用率が増えているような気がするので、
整理する意味も含めてまとめてみました。
詳しく検証したわけではないので間違いなどあるかもです。
よって対戦攻略の叩き台になれば・・・と思っています。
いろんな意味で参考になれば幸いです。
※T.Akibaさんの対戦攻略ページも参考にさせていただきました。
http://games.t-akiba.net/sf2/vs.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−1.開幕時からの流れ −
(しゃがみ)ガードを意識しつつ波動フェイントを行い
サガットの攻撃行動を誘う。うまく誘えたら的確に対応(返し技)し、
相手の体力を徐々に奪う。
近・中間距離ではサガットが有利な行動(返し技など)を
多く選択できるため( http://games.t-akiba.net/sf2/sagat.html )、
リュウから攻撃行動を起こすのはリスクが高い。
よって波動フェイントをかけつつサガットの様子を見、
波動拳を打っても返し技を食らわない位置まで間合いを調整する。
上下タイガーショットはなるべく垂直ジャンプで避け、
前ジャンプでは避けないようにする。しかしながら無理は禁物。
まともに食らうよりはガードを選ぶこと。 |
|