| ▼ 堕悪さん
> 通常の立ち回りはどうなっているのでしょうか?
> (-->フェイロン側)
>
> ただ前後にフラフラしているだけ?それとも、しゃがみ強P連発?
烈火拳×1or2と烈空脚と通常技を満遍なく出してきます。
若干烈空脚が多い気がします。
たまに様子見で何もしないこともあります。
熾炎脚でゲージを溜めるという事はありません。
熾炎脚は対空かリバサで出すのがメインで博打では殆ど出してきません。
間合いはザンギの大足が届かない位置をキープしています。
通常技は遠立大P、屈中P、屈大P、中段攻撃がメインです。
烈火真拳はゲージが溜まるとすぐに削りで出してきます。
リバサ時に溜まっていた場合は熾炎脚の代わりに出してきます。
烈空脚が空中でヒットした場合は追い討ちに使ってきます。
地上のコンボに繋げることはありません。
正面からのリバサ烈火真拳の成功率は90%です。
> いきなり烈空脚を出してくる場合、遠距離立ち強Kで勝てる間合いもあったと思います。
> (引き付けすぎては駄目)
これも試したんですが、相打ちが殆どです
(僕が下手なだけかも…)。
タイミングがいまいち分かりません。
早めに出しておくと良いのでしょうか?
> 烈空脚を全てガードしてから素早くまわしてください。
> 完全なガード-->ガードならリスクないし、スキがあれば吸える間合いですね。
> 困るのは、フェイロンが着地する前にスカってしまう場合だけですが…それはまずないような気がします。
2発ガードする時と3発ガードする時があって困っていたのですが(1発の時もある)、ちょっと分かりました。
烈空脚のグラフィックは、右足→右足→左足で3発入れていて、2発の時は最初の1発目がスカっている事が分かりました。
つまり3発目の、足が入れ替わったグラフィックを見てから回せば、しゃがみ時に食らう事はなくなりますね。
問題は3発目をすることなく着地する事もあるという事です。
この時は回さないでおとなしく様子見するのがいいですね。
> フェイロンは投げの間合いが狭いので、弱攻撃2発ガードさせたらガードして熾炎脚をスカす…なども混ぜるのが効果的です。
> そもそもガードさせられないのなら様子見も。
起き上がりをガードさせた後の話ですね?
なるほど。
スカりますか?当たってしまいそうですが、どうでしょうか?
> 相手のスキルにもよりますが、強以外の足払いを出して烈火拳を誘う手もあります。
それも面白いですね。
参考になります。
> 厳しい組み合わせですが、攻めの選択肢を増やして一方的な流れにならないようにしてください…としか言いようがないです。
>
> 私もこの組み合わせは苦手で、負けるときは一方的に負けます…
フェイロンには負けても納得なんですよ。
そこまでのフェイロンに仕上げるのはかなりの腕じゃないと無理ですからね。
でもやっぱり少しくらいは勝ちたいですね。
いろいろ丁寧に有難う御座います。 |
|