| ぴより指数はザンギがぴよる値を100とした目安。 
 
a.飛び込み>近中P>遠大P 
b.飛び込み>下小K>張り手 
c.飛び込み>大K 
d.めくり>近小P>近中P>遠大P 
e.めくり>近小P>近小P>下小K>張り手 
f.めくり>近中P>大K 
g.飛び込み>中P>下大K 
h.飛び込み>下小K>頭突き 
 
aは、飛び込みを中Kにすれば、一応春麗にも正面から入る模様。ぴより指数85(J中Kからだと-5)。めくりからなら全キャラ安定して入る。大銀杏に連携しやすい。 
 
bは、全キャラに安定して入るが、張り手の後にリバーサルを出されると反撃確定。削りも含めると、威力はaよりもやや高い。ぴより指数55。下段を含んでいる。 
 
cは、立ちくらい限定なので、起き上がりの強制立ちくらいを狙うとよい。威力はaよりも低い。ぴより指数85。 
 
dは、bと同程度の威力。ぴより指数95。大銀杏にかなり連携しやすい。 
 
eは、威力が最高(下手をすると2セットでKOできるかも?)。ぴより指数75。大銀杏にかなり連携しやすい。下段を含んでいる。 
 
fは、aよりやや威力が高い。ぴより指数110。立ちくらい限定。リュウ、ケン、春麗などには入らない。 
 
gは、aよりやや威力が高い。ぴより指数70(J中Kからだと-5、中Pを省くと-25)。下段を含んでいる。リュウ・ケンなどにはめくりからしか入らない。中Pを省かないと、春麗にはめくりからでも入らない(?)。後の形が非常によい。ぴよってもらわない方がお得かも。 
 
hは、未調査です。 
 
それぞれ、ダウン技を当てた後ならぴより指数+15〜25。 
 
 
ぴよらせたあとは、gから放し大銀杏を狙うのが一番採算がよいかも(正面から中Pを省いて入れても体力半分くらい持っていくので)。 
 
 
上記すべて、過度な信用は禁物ですが。 |  
  |