|  立ち大Pが届かないくらいの間合いまで離れればヨガファイアーが撃てる。その後のザンギの動きに対処する。 
 
 一番問題なのは、着地するとスクリューが入るギリギリの距離あたりからのジャンプ。ザンギもここが勝負どころなので、気合いの入った読みをしてくる。対処としては、 
1.早めの立ち中K 
 長所は、必ず空中で落とせること。短所は、相打ちが多いこと。そのため、体力リードして相打ちOKな状態ならこれ一択。 
2.短下小P 
 ほとんどの跳び込みを落とせる。唯一、遅めのザンギダイエットでスカされてスクリューorフラパワを食らう可能性あり。 
3.長立ち小P 
 指先をギリギリ当てるように使う。早めのザンギダイエットがライバル。 
4.バックジャンプ大P 
 ダイエットだろうが通常跳び込みだろうが落とせるし、スカっても反撃はない。ただし、バックジャンプなので自分から画面端に近づくリスクがある。 
5.大スライディング 
 ザンギダイエットには、早出し・遅出しにかかわらず必ず勝てる。しかし、中ひざだった場合は、中ひざ大足→J小Kスクリューまで確定なのでその覚悟で。 
6.長下P 
 大スラのローリスクローリターン版。当てた後の形は良くないが、読み負けても中ひざを食らうだけで終わり。 
7.前キックテレポート 
 ダメージこそ与えられないが、ザンギとしてはかなり気力を奪われる。実は各ラウンドごとに1回は必要かも(「捕まったら」の項を参照)。 
 
 以下は、それ以外の対処。あまり状況としては多くないが、押えておく必要がある。 
 
 ダブラリを出すようなら立ち大Pを当ててヨガファイアーにも当たってもらう。ただし、大ファイアーを下がりながらのキックラリアット(見ただけではわからないけど)でかわされたときには、何もしないほうがいい。大Pがスカり、その戻りに大足を食らったりする。 
 
 近い距離からのジャンプには、短立ち小Pだけでいい。ただ、そもそもこの距離でヨガファイアーを撃つのは危険(先読みダブラリで顔を殴られるため)。 |  
  |