| |   | ▼ 父嫌さん 
 予算次第ではありますがアーケードにできるだけ近づけつつ取り回しし易いことを考慮して
 自分はホリ製の「リアルアーケード迷彩」と言う初期のものを
 スティックのみサンワ製に交換し軸受けを8角ガイドにしてます。
 この場合ケースの高さが足りないのでネジ受けに中間レスロックを追加してます。
 スティックの固定に関しては100均で売っているスベリ止めシートを敷いて問題なく練習できてます。
 上記セットの場合中古のスティックが安く買えれば部材自体はさほど高くないので¥5000以内で収まるかもしれません。
 
 多少高くても本物に近づけたいならば自分で作ることをオススメします。
 近年は個人向けに部材を販売している業者が数多くありますので
 以下の部材を用意すれば本物に近いものが作れます(俺は作りました)。
 
 コンパネ天板:シングルで¥7400〜
 レバー:サンワ製で¥2000〜
 ボタン:安い物で1個¥58〜
 ケース用の木材:ホームセンターなど。これはピンキリですね。自分は¥2000程掛かりました。
 ジョイスティック用のPSパッド:なんでも良いのでリサイクルショップなどに行けば¥500しないかと。
 結線する為のコード:通電して絶縁できればなんでも良いです。
 
 合計で¥13000程あればかなり本物に近いものが作れます。
 必要な工具は、ハンダ、ハンダこて、ドライバー、ニッパ、ペンチ、のこぎり(木材切断用)くらいです。
 
 余談ですが鉄拳5用に作って大会賞品に出したらオクで高値がついたそうな・・・
 一瞬商売しようかと思っちゃいました。
 | 
 |