| |   | まず説明に入る前に、経験と自分自身のやり方であること、それを断っておきます。 
 屈中Pダブルと大中ダブルは俺からすると別物、それぞれ少し出し方が違うので分けて考えた方が習得し易いよ。
 屈中Pダブルをヒットさせるには、ガイルが相手と密着状態にであること、これが求められるので投げに化けやすい技。
 > 1(溜め)→3中P→7→K
 の出し方だとソニックが出やすく、これは俺の場合失敗しやすい、したがって
 1(溜め)→下中P→3→7→Kの順番で入力するのが正解。
 
 一方、大中ダブルは連続ヒット中に、中Pダブルを組み込むわけだから投げの心配は無し。
 流れとしては
 > (9)→1(溜め)大K→3→屈中P→7→K
 で問題ないけどソニック暴発回避の保険として、2(溜め)始動で出すのがセオリーかな。
 飛び込みから出す場合は、溜め時間が肝心、要になるから、2(溜め)にこだわる必要な無いかもしれないけどね。
 
 溜め時間について
 > ダブルサマーとサマーは溜め時間は一緒ですが、
 先行の回答者と、真っ向から対立する形になるけど、ダブルサマーはサマーより溜め時間は必要だね。
 もっとも、長いと言っても1〜3フレームのコンマ0数秒の差だから、「溜め時間は同じ」と言っても
 そん色ない範囲で、意識する必要は無いけど、コツとして長めに溜めるように俺自身はしてるよ。
 
 入力コマンドとして
 > (9)→1(溜め)大K→2321→屈中P→7→K
 かなり忙しいものになっているけど、ダブルの入力は縦横がしっかり入っていないと
 ちゃんと出てくれないから、こっちはきちんと意識しないと駄目だ。
 
 最後にサンザン腹えらそうに説明しといて妙な話だけど、大中ダブルは入力は面倒臭いし
 全段ヒットするキャラも少ないから、身に付ける価値は無いと思うよ。
 | 
 |